Free顎口虫に注意を 淡水魚「十分加熱して食べて」 青森県が呼びかけ

青森県は29日、県南地方の医療機関を受診した1人の患者から、寄生虫の「顎口虫(がっこうちゅう)」が検出されたと発表した。魚などにいる寄生虫が皮膚下を動き回ることで炎症などを引きを起こす「クリーピング病(皮膚爬行症)」の患者が例年より多く確認されているといい、県は淡水魚を食べる際は十分に加熱するよう呼びかけている。

 県によると、9月下旬~11月下旬に八戸市や上十三保健所管内でクリーピング病の患者が相次いで発生したため、該当する地域の医療機関に聞き取り調査をしたところ、計約130人の患者を確認。病変部位を検査した患者1人から顎口虫が検出された。

 患者の多くは非加熱の淡水魚を食べていたことが分かっている。ただ、県の調査では、魚からの検出は確認されなかったという。

 顎口虫は線のような寄生虫で体長約2ミリ。体内に侵入した場合、皮膚のかゆみや腫れなどの症状が現れる。ごくまれに目や脳神経に到達して失明やまひなどを引き起こすこともあり、通常は駆虫薬で治療が行われる。

 県は9月以降に淡水魚を加熱せずに食べた人で、皮膚などに異常を感じた場合は、速やかに医療機関を受診するよう指導している。

………………………………………

※地域のニュースはデーリー東北で。まずはアプリをダウンロードしてお試しください。無料コンテンツもたくさんあります。
https://www.daily-tohoku.news/user-guide-app

 
お気に入り登録