義と情と理と
7カ月余り前の2021年8月12日、八戸プラザホテルで記者会見し、電撃的に政界引退を表明した大島理森氏。13選出馬が確実視されていた10月の衆院選にはIT企業役員の神田潤一氏(当時50)を後継として立て、世代交代した。
政治生活は国会議員として38年、青森県議を含めれば46年余り。これから、その長きにわたる政界人生を、時間をかけて、つまびらかに語ってもらう。まずは近況と、印象に残る場面や思いを聞いた。
政治生活は国会議員として38年、青森県議を含めれば46年余り。これから、その長きにわたる政界人生を、時間をかけて、つまびらかに語ってもらう。まずは近況と、印象に残る場面や思いを聞いた。
最新記事
飛躍(6-2)
バブルの後始末に遅れ
バブルの後始末に遅れ
2022/05/15

―海部政権をどう評価しますか。リクルート事件の後に海部首相が出現したというのは、時代の要請だったと思います。90年2月の衆院選に勝たせてもらい、自民党再生のきっかけを作るという責任をしっかりと果たし…
飛躍(6-1)
複雑な方程式解く官邸
複雑な方程式解く官邸
2022/05/15

政治生命を懸けた政治改革関連法案が廃案となった責任を取る形で、海部俊樹首相は1991(平成3)年10月の自民党総裁選への出馬を断念した。解散権をかざして巻き返しに出た首相に党内の批判が集中し、政権を支…
飛躍(5-2)
「重大決意」も解散断念
「重大決意」も解散断念
2022/05/08

政治改革に関する法案を党議決定する総務会は6月28、29日の2日間にわたった。強い反対が残る中で、最後は西岡武夫総務会長が質疑を打ち切って了承を宣言。その後も反対派が無効を主張して混乱は続き、最終的に…
飛躍(5-1)
政治改革で激しい対立
政治改革で激しい対立
2022/05/08

リクルート事件による政治不信を背景に生まれた海部俊樹政権は、「政治とカネ」の問題を断ち切る政治改革が最大の使命だった。難題が次々降りかかる中でエネルギーを割けずにいたものの、1991(平成3)年2月に…
大島理森氏の足跡
1946年9月 |
|
---|---|
1965年3月 |
|
1970年3月 |
|
1975年4月 |
|
1980年6月 |
|
1983年12月 |
|
1990年2月 |
|
1995年8月 |
|
1999年10月 |
|
2000年7月 |
|
2000年12月 |
|
2002年9月 |
|
2003年3月 |
|
2005年12月 |
|
2007年8月 |
|
2009年9月 |
|
2010年9月 |
|
2012年10月 |
|
2014年9月 |
|
2015年4月 |
|
2020年12月 |
|
2021年8月 |
|