【八戸三社大祭】昭和の伝統山車復活 マチニワに3台展示

昭和30~40年代の作風が再現された伝統山車には、制作者たちの悪疫退散や地域の安寧の願いが込められる=31日午後7時40分ごろ、八戸市三日町のマチニワ
昭和30~40年代の作風が再現された伝統山車には、制作者たちの悪疫退散や地域の安寧の願いが込められる=31日午後7時40分ごろ、八戸市三日町のマチニワ
31日に開幕した発祥300年目の八戸三社大祭。新型コロナウイルスの影響で、行事の規模が縮小され、例年とは違って少し寂しい雰囲気の中、八戸市三日町のマチニワには、昭和の作風を再現した伝統山車がお目見えした。制作したのは各山車組の制作者たち。悪.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録