Free“コケの聖地”で魅力満喫 十和田で「おいらせ苔セッション」

コケや共生する植物をガイドとともに観察する子どもたち
コケや共生する植物をガイドとともに観察する子どもたち

十和田市の「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」は10日、地元中学生とその保護者を対象に「おいらせ苔(こけ)セッション」を行った。参加者はコケを観察しながらの渓流散策やコケ玉作りを通じて、“コケの聖地”奥入瀬渓流の魅力を満喫した。

 「コケの日」(8月10日)に合わせて開催され、今回で2回目。奥入瀬渓流には約300種類のコケが自生し、2013年に日本蘚苔(せんたい)類学会より「日本の貴重なコケの森」に選定されている。

 初めて実施した昨年は、コケに関係する市内4事業者が今後の観光振興などについて意見交換。今回は、将来の観光を担う世代に奥入瀬渓流の魅力を伝えるイベントとして実施した。

 イベントには12人が参加。奥入瀬自然観光資源研究会、奥入瀬モスボール工房が協力した。

 参加者は、この日初お披露目となった「おいらせコケバス」に乗って同ホテルから奥入瀬渓流へ。バスの中は渓流に生息するさまざまなコケがデザインされており、参加者が写真を撮ったり、飾りを触ったりしていた。

 渓流では、ネイチャーガイドによるコケや共生する生き物について解説を聞きながら、コケをルーペで観察したり、手で触れたりしながら、ゆっくりと散策。その後、一行はホテルに戻りコケ玉作り体験を楽しんだ。

 市立第一中1年の川村蓮翔さん(13)は「コケの増え方や生態がわかった。奥入瀬渓流には何回も来たことがあるけど、来る度に新しい発見があって楽しい」、小笠原稜真さん(13)は「コケは触ったらふかふかしていて気持ち良かった。自分の知らないコケがたくさんあって面白かった」とそれぞれ話した。

 
お気に入り登録