蔵王の樹氷、千年前から 虫害で存続危機、対策検討

 食害のため枝や葉がほぼなくなり、樹氷とならなくなったアオモリトドマツ=2022年12月、山形市(柳沢文孝山形大名誉教授提供)
 食害のため枝や葉がほぼなくなり、樹氷とならなくなったアオモリトドマツ=2022年12月、山形市(柳沢文孝山形大名誉教授提供)
山形、宮城両県にまたがる蔵王連峰の冬の風物詩・樹氷が「スノーモンスター」と呼ばれる現在の姿になったのは千~2千年前とみられることが、柳沢文孝山形大名誉教授(環境科学)の調査で分かった。樹氷の形成に必要な特定のマツの分布が広がった時期に当たる.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録